我が家の庭の訪問者
バタフライガーデンを目指して
我が家(下野市)の蝶(チョウ)
(その1ーB1)我が家の庭を訪れるチョウたち

 
 内   容 (リンク)
(その1) 我が家の庭を訪れるチョウたち  現在49種
(A1)我が家の庭を訪れるチョウたちへもどる (A2)我が家の庭を訪れるチョウたちへもどる
(B1)我が家の庭を訪れるチョウたち      (B2)我が家の庭を訪れるチョウたちへつづく
(B3)我が家の庭を訪れるチョウたちへつづく
(C)我が家の庭を訪れるチョウたち(招からざる客を含めて)へつづく 
 
 今までに我が家の庭を訪れてくれたチョウ   現在48種

 A1
1 アオスジアゲハ 2 ジャコウアゲハ(我が家でので生態)
3 キアゲハ(我が家での生態) 4 クロアゲハ(我が家での生態)
5 ナミアゲハ(我が家での生態) 6 ナガサキアゲハ(我が家での生態)
ツマグロヒョウモン(我が家での生態) 8 ミドリヒョウモン
9 ウラギンヒョウモン 10 メスグロヒョウモン
 A2 11 アカタテハ 12 ヒメアカタテハ
13 コミスジ(我が家での生態) 14 イチモンジチョウ
15 アカボシゴマダラ(我が家での生態) 16 コムラサキ
17 クジャクチョウ 18 キタテハ
19 ルリタテハ(我が家での生態)
B1   20 ベニシジミ  21 ヤマトシジミ(我が家での生態)
22  ツバメシジミ(我が家での生態) 23 ウラナミシジミ(我が家での生態)
24 トラフシジミ 25 ツマキチョウ
26 ルリシジミ(我が家での生態) 27 テングチョウ
28 モンシロチョウ(我が家での生態) 29 スジグロチョウ(我が家での生態)
 B2 30 ヒオドシチョウ 31 サトキマダラヒカゲ
32  モンキチョウ(我が家での生態)  33 ウラギンシジミ
34  ヒカゲチョウ   35  カラスアゲハ(我が家での生態)
36  アサギマダラ  37 キタキチョウ(我が家での生態)
B3 38  アサマイチモンジ(我が家での生態)  39 ゴマダラチョウ(我が家での生態)
40  オオウラギンスジヒョウモン  41 ミヤマカラスアゲハ(我が家での生態) 
42  ヒメジャノメ  43  ヒメウラナミジャノメ 
C    セセリチョウ    
101   ダイミョウセセリ  102  イチモンジセセリ
103  キマダラセセリ  104  コチャバネセセリ
105   チャバネセセリ 106  オオチャバネセセリ
  招かざる客    
 201 イラガ 202  カブトムシ・クワガタムシ 
 203 ブドウスズメ 204   モンクロシャチホコ 
 205 オビカレハ 206   アメリカシロヒトリ 
   
  今までに我が家の庭を訪れてくれたチョウ 1-B
 
(20) ベニシジミ 
 
庭を頻繁に訪問してくれる普通種。
食草のスイバ(ギシギシ)は庭に生えていないんだけどね。
 
   
(21) ヤマトシジミ   (我が家の庭で発生するヤマトシジミの生態:詳細)
どこでも見られる普通種。我が家に絶大な勢力ではびこる雑草・カタバミを食草とするので、絶えることはない。 写真は2015年5月初旬に誕生した我が家の初ヤマトシジミ(雄)。
 
クリーピングタイムで吸蜜

ジニアで吸蜜
 
メランポジウムで吸蜜

アンセミス’イエロー’で吸蜜
 
 
  
望遠レンズ(100mm)に広角レンズ(28mm)を逆付して撮影
 
3令幼虫は食欲旺盛で成長が早い
   
(22) ツバメシジミ   (我が家の庭で発生するツバメシジミの生態:詳細)
下野市ではよくみられる普通種だが、庭で見られるのは稀。類似の蝶のほとんどはヤマトシジミ。よく気を付けないと見分けるのが難しいけど、ヤマトシジミには無い後翅のシッポが特徴。
   
 
産卵にミヤギノハギを訪れたツバメシジミ雌
 
ミヤギノハギで見つけたツバメシジミの蛹
   
   
(23) ウラナミシジミ(写真下)  (我が家の庭で発生するウラナミシジミの生態:詳細)
2013年5月
ウラナミシジミは我が家の周りではではとても珍しい。私は初めて見ました。ましてや、この個体は春型です。ここ北関東では、見られたとしても夏から秋に見られるかな? ルピナスの花を、食草の藤の花と間違えて飛来したのでしょうか? それとも、本当にルピナスも食草になるのでしょうか? 興味深いところです。 いずれにしても、貴重な写真です。我が家の宝とでもいえるでしょう。
   
2016年7月7日
今日は猛暑日になる予報で、早朝から日差しは強い。ブッドレアでの吸蜜時間として最も賑やかなのが、午前 8 〜 10時頃。昨日目撃したクロアゲハとの再会を期待して観察していると、まるでゼフィルスのような飛翔を見せるシジミチョウに気がついた。ブッドレアの吸蜜に花を渡り飛んでいたところ、写真を撮ろうと追いかけまわすことになった。ようやく落ち着いたのは直ぐ近くのブラックベリーの葉の上。その正体は3年ぶりに登場したウラナミシジミ(雌)であった。翅はだいぶ傷んでいるようだったが、今回はゆっくりと落ち着いて撮影することができた。吸蜜の写真は撮れなかったが・・・。
   
 
ミヤギノハギで見つけた蛹
 
2016年10月6日、羽化直前の蛹
   
 (24) トラフシジミ 
トラフシジミもとても珍しい蝶です。我が家のエキナセアの花を訪れてくれました。この花はとても好きなようで、チョクチョク訪れてくれます。嬉しいですね。  
   
2015年 6月24日、梅雨の晴れ間を待って早速モナルダの花を訪れたトラフシジミ。シャッターチャンスを求めて追い掛け回すも、ようやくブッドレアの葉に羽を休めた。
 
(25) ツマキチョウ  
初春を象徴する蝶ですね。いろいろな花が咲いているのですが、むしろナノハナ系(こぼれ種で育ったコマツナなど)を好むようだ。この蝶を見ると、春が来たことを実感する。写真はメス。オスの翅の先(ツマ)には黄色の紋がある。  

ツマキチョウ 雄
 
ツマキチョウ 雌
   
 (26) ルリシジミ (我が家の庭で発生するルリシジミの生態:詳細)
 食草の萩が大きく育っていることもあり、ほとんど普通に見られる。少し大きめのシジミチョウで、色彩も美しい。
なかなか俊敏に飛翔するので写真は取りにくいだろうな。 
 
2015年6月に入ってミヤギノハギ(宮城萩)の花が一斉に咲き始めると、急にルリシジミ(雌)が次から次へとやって来るようになった。もちろんその目的は花蕾への産卵であるが、敏捷な飛翔で撮影が困難なルリシジミもこの時ばかりはおとなしく写真を撮らせてくれる。でも・・・すべて雌です。  

体色が美しい4令(終令)幼虫
 
2016年9月16日、蛹
   
 (27) テングチョウ  
2015年、4月22日。我が家に初めてテングチョウが訪来した。はじめはキタテハかと思ったが、その飛び方や大きさがキタテハらしくなかった。そこで、そっと近寄ると・・・テングチョウの姿が確認できた。すぐにカメラを取りに戻ったところ、残念ながらその姿は消えていた。本当に残念。
2018年6月30日、真夏のような日差しのもと、ブッドレアは千客万来。いつもにない数多くのチョウの訪来に嬉しい悲鳴。でも、そのほとんどがモンシロチョウの中、ポツポツと飛翔の異なるチョウが目につく。ツマグロヒョウモン、キタテハ、ヒメアカタテハ、アサマイチモンジ・・・。その中で、一際目立つ小振りで濃色の俊敏に飛翔するチョウは・・・テングチョウ。ようやくカメラに収めることができた、とても嬉しい瞬間。
   
(28) モンシロチョウ  (我が家の庭で発生するモンシロチョウの生態:詳細)
   チョウの中では最も普通種の一つ。4月の天気の良い日には、ほとんど一日中、途切れなく庭で飛翔する姿が見受けられる。また、夜になると、庭の草花の葉の上や葉陰で夜を過ごす姿も頻繁に見られる。我が家の庭も、チョウには広く認知されてきたものと嬉しく思う。
 
2015年6月。昨年は意外にモンシロチョウが少なく感じたが、今年は想像以上に多く発生しているようにみえる。日陰で我が家の庭を眺めていると、普通でも5匹以上、晴れた日なら10匹くらいのモンシロチョウが目の前で乱舞している。そして、数分おきくらいにナミアゲハが花にちょっかいを出しながら通り過ぎていく。
年によってかなりの違いがあるとは思われるが、庭のとても平和な雰囲気にとても満足している。  
   
(29) スジグロチョウ (我が家での生態)
モンシロチョウと並んで普通種でありながら、なかなか写真を撮る機会に恵まれなかった。よく見ると、とても美しいシロチョウ。我が家では圧倒的にモンシロチョウの方が多いが、少し大きめの蝶を見かけるとスジグロチョウであることが多い。写真はオスで、メスにはないハッカのような不思議な香りがする。これも、スジグロチョウの特徴といえよう。
   
スジグロシロチョウの生態を我が家の庭に求めるのは困難と諦めていたが、ある時、スジグロシロチョウの思わぬ姿に遭遇した。庭に植えていたフウチョウソウ科のクレオメに産卵する姿なのだ。クレオメを精査すると、葉にはスジグロシロチョウのみならずモンシロチョウの卵やそれぞれの幼虫がザクザク。幼虫は大きく成長するまで両者の判別は極めて難しいが、スジグロシロチョウの卵を確保・保護して、その成長を観察することができる。

クレオメに産卵するスジグロシロチョウ

クレオメを食草にして大きく育ったスジグロチョウ4令幼虫
   
 (B2)我が家の庭を訪れるチョウたちへつづく 
   

 内   容 (リンク)
  (その1)   我が家の庭を訪れるチョウたち 現在49種
(A1)我が家の庭を訪れるチョウたちへもどる  (A2)我が家の庭を訪れるチョウたちへもどる 
(B1)我が家の庭を訪れるチョウたちへつづく  (B2)我が家の庭を訪れるチョウたちへつづく
(B3)我が家の庭を訪れるチョウたちへつづく
(C)我が家の庭を訪れるチョウたち(招からざる客を含めて)へつづく 
(その2) 庭で観察した蝶の興味ある行動 
 (その3)     我が家の庭に棲み着いたチョウ 現在20種
(1) ジャコウアゲハの生態
(2)アカボシゴマダラの生態
  (2-1)アカボシゴマダラの生態 我が家での生態観察と越冬幼虫の観察
  (2-2)アカボシゴマダラの生態 夏型の生態観 
(3)並アゲハ、クロアゲハ、キアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ナガサキアゲハの生態
(3-6)ゴマダラチョウの生態  
(3-7)その他のチョウの生態
モンシロチョウ、ルリシジミ、モンキチョウ、ツマグロヒョウモン、
ヤマトシジミ、キタキチョウ、ツバメシジミ、ウラナミシジミ、アサマイチモンジ
 (その4) トラップいろいろ
(その5) 幼虫の飼育便利グッズ
(その6) 我が家を訪れるチョウの食草一覧(庭に自生・植栽している食草)
 (その7)  アゲハチョウの仲間 幼虫の比較
 別項目 我が家のバタフライガーデンをめざして
   バタフライガーデンを代表する花々(推薦)と、その花を訪れるチョウ
 付録 世界のバタフラーガーデン
  下野市で見られるチョウ
 我が家のバタフライガーデンをめざして
   ミツバチやチョウに優しいガーデニング
ガーデニングと家庭菜園Topページへ戻る
庭の草花、家庭菜園、自然の恵み、注目すべき花・野菜の播種、果樹、庭の花木、ミツバチ 
我が家のバタフライガーデン、世界のバタフライガーデン、庭の訪問者(チョウ、野鳥など)
下野市のチョウ

Dr.Tanaka の Paph Site に戻る