☆シンガポール☆
★蓮・ス イ レ ン★
★梅 花 藻★
★京都の風物詩★
☆日本の風景☆
☆シンガポール☆
シンガポール植物園
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
バンダイ蘭園
バンダ系統の交配種
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
シンガポールの夜景
|  |  | 
★蓮・ス イ レ ン★
|  |  | 
| 草津市烏丸半島のハス | |
|  |  | 
| 草津市「水生植物園」のスイレン | |
|  |  | 
| ルドウイジア セデオイデス アカバナ科 | 
★梅 花 藻★
キンポウゲ科の水中花で、梅に似た五弁の花をつけることからこの名がついたそうです。梅花藻は水温が 年間14℃前後の清流にしか生息しないそうです。
花の見頃は6月中旬〜8月
場所 米原町醒ヶ井(地蔵川周辺)
|  | 
|  |  | 
★京都の風物詩★
◆◇◆ 夏 ◆◇◆
祇 園 祭
京都の夏を彩る『祇園祭』。 7月の一ヶ月間を通して行われます。
クライマックスは 7月17日の山鉾巡行。
その前日の夜、宵山を散策してみました。
|  |  | |
| 月鉾。 | 民家の2階から鉾の上に登ることができます。 | |
|  |   | |
| 長刀鉾。 「籤取らず」とも呼ばれ巡行では先頭になります。 | 鉾の中で囃子方が祇園囃子を演奏しています。 | |
| 7月17日。 山鉾巡行の様子です。 今年は天候に恵まれました。 |  |  | 
| 四条河原町の交差点。 「辻回し」と呼ばれる、巡行の見所。 | ||
|  |  | |
| 先頭を行く長刀鉾。 | ||
山中湖の近くから富士山を眺めてみました。
雲間から見える富士山は、少し雪をかぶっていましたが、とてもきれいでした。
| ■更新履歴 | ■入会案内 | ■次回例会のご案内 | ■蘭展情報 | ■ニュース & レポート | ■リンク | |
| ■プロフィール | ■例会情報 | ■タカシマヤラン展 | ■ちょっとブレイク | ■今月の花 | ■温室訪問 | ■トップ |