C: 栽培の実例

(1)ベラチュラム

これらの株は植え替えて3年を経過したものです。およそ3年で、鉢全体を覆うようになると考えればよいと思います。ベラチュラムはすべてミックスコンポストを用いています。下方で紹介しているゴデフロィエなどのコンポストに比べると、きめがやや細かく、木質部の割合が多くなっています。

(2)コンカラー

基本的にはベラチュラムとよく似た栽培を行いますが、ベラチュラムよりさらに温度が低くても大丈夫ですし、水やりに対する許容力も高いようです。写真の株は、同じように3年ものです。すくすくと育っている状態がお解りいただけると思います。

(3)コンコベラチュラム

コンコベラチュラムもコンカラーやベラチュラムと基本的には同じです。でも、どちらかというとコンカラーに近い栽培が適しているようです。
栽培が巧くいくばかりではありません。ちょっとした水やりの失敗で根腐れを起こすことがります。また、大株になると株間の風通しが悪くなり、腐敗病を起こしやすくなります。右の写真は大株に育ったコンコベラチュラムの株が突然腐敗病にかかり、大手術を施した後です。無事に新芽が成長していますが、大きな鉢が寂しそうですね。

(4)ニベウム

植え替えて4年を経過した大株です。10芽ほどありますが、実は昨年の水やりのミスで元気を失っています。値が一部腐っているのでしょう。さて、これからどうしようかと、今頭を悩ませています。

(5)ゴデフロィエとリューコキラム

リューコキラム

ゴデフロイエ

両者とも植え替えから丸2年を経過した株で、順調に生育しています。コンポストがベラチュラムなどのものに比べて大き目なのがお解りいただけると思います。

ゴデフロィエの苗

ゴデフロィエの苗

上記苗は、昨年タイから輸入したフラスコ苗です。大株作りとは異なりますが、いかに栽培が難しいかという例として紹介します。上部2枚の写真の苗は同じフラスコから出した兄弟株です。左の写真からその差がどれほど大きいかがお解りいただけると思います。コンポストも同じ時に混合した同じものを用いています。
では、この2つのどこが違うかという問題になります。1)コンポストの詰め方のわずかな違い。2)鉢の違い(左はセラミックスポット、右は黒ビニールポット)。3)置かれている温室内の場所の違い。このような違いが挙げられます。一部の方は、2)について気になるかもしれませんね。しかし、このような例が多くありますので、それらを総合すると、正解は 3)と思われます。 細かいことはわかりません。しかし、全く同じ用に栽培しているつもりでも、温室内の場所により我々が想像する以上に大きな違いを彼らは感じているものと思われます。生育のよい鉢は東窓際に置かれているもので、悪い方は温室中央ベンチの南端に置いているものです。私の温室は10坪の小型温室です。それでも、このようなわずかな場所の違いから、大きな生育の違いがでることを覚えて置いてください。このような結果を総合すると、栽培はテクニックより環境選びの方が大切であることがよくわかります。東京などの劣悪な環境で上手に栽培されている方がたくさんおられますが、本当に尊敬申し上げます。

ブラキペタラムの大株作りのはじめに戻る

ホームページへ戻る