第4回パフィオペディルム鑑賞会
■審査結果 ■鑑賞会の様子 ■展示パフィオの紹介 ■Back
鑑賞会の様子
12月22日、第4回パフィオぺディルム鑑賞会が開催されました。年末の忙しい中、参加された皆様お疲れ様でした。また、遠方のネット会員の皆様にも様子を紹介しています。 |
![]() 日本ワルケリアナ協会の会合も |
![]() こちらがパフィオ研の会合場所 |
![]() |
![]() 展示は気になります |
![]() ![]() ![]() 立派なものばかり |
|
![]() ![]() 小林(良)さんからプラ鉢作ろう会(パフィオぺディルム研究会オリジナル)のプラ鉢頒布 |
|
![]() ![]() ![]() 参加者にサンプルで配布されました。JPAの刻印が入っています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展示パフィオをブロックごとに撮りました。個々については「展示パフィオの紹介」をご覧下さい。 |
![]() ![]() ![]() 日本ワルケリアナ協会の会合の様子 |
|
![]() ![]() 公開審査の様子、今回は二けた数の申し込み |
|
![]() ![]() 過去の入賞花をバソコンのデータベースで調査 |
|
![]() ![]() 真剣に聞き入っているギャラリィ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
個々について様々な議論がなされ、各審査員が点数をつけ、平均を出し審査規定と照合し瞬時に決定します。今回は過去最高の7点の入賞がありました。詳細は「審査結果」をご覧下さい。 |
![]() ![]() 審査後研修審査員と共にサイズ等の計測の様子 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 水やりに便利?な「はっぱらっぱ」の試供配布、便利さは微妙 |
|
![]() ![]() 田中先生より海外からの資料等を展示 |
|
![]() 一応完成したJPAの入賞花の認定証 |
![]() 科学技術館から見た冬の都心の風景 |
![]() ![]() スナップ |
|
![]() ![]() ![]() 評価の様子 |
![]() ![]() ![]() 評価の時は先生は嬉しそう |