第39回国際パフィオペディルム鑑賞会
The Internationl Paphiopedilum Meeting
(2009.2.15)
■審査なし ■鑑賞会の様子 ■展示パフィオの紹介 ■Back
2月15日、第39回パフィオ鑑賞会が東京の科学技術館で開催されました。今回は外国からのお客さんを招くことで「国際パフィオペディルム観賞会」と銘打って盛大に開催されました。パフィオの第一人者のMr. Olaf Grussも来日し興味深い話を聞くことができました。参加人数も60名弱となりleucochilum三昧の一日でした。また、会の終りにお客様と親睦を深める会を行いました。昨夏に注文したヨーロッパ苗の頒布も行われ皆さん満足していたようです。来年も多くの皆さんに参加していただけばと思います。(by T.Kamei) |
![]() いつもの科学技術館 |
![]() イベントは横文字 |
![]() ![]() 受付の大沢さんと小林さん |
|
![]() ![]() ヨーロッパ苗の頒布(奈良さん) |
|
![]() ![]() ヨーロッパ苗の販売 |
|
![]() ![]() In-Charmフラスコ販売 |
|
![]() ![]() Orchid Inn販売(左)とパファナティクス販売(右) |
|
![]() 日本蘭協会誌注文受付 |
![]() オリジナルプリント販売 |
![]() ![]() 額に入れるとなおさら素晴らしさが出てきます |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 始まった頃の様子 |
|
![]() ![]() ゲスト:オラフ・グルース (Mr. Olaf Gruss :ドイツ蘭協会) |
|
![]() ![]() ゲスト:アレックス・ポポ (Mr. Alexej Popow : Boscha Popow氏の子息) |
|
![]() ![]() ゲスト:サム・ツイ(Mr. Sam Tsui : Orchid Inn ) |
|
![]() ![]() ゲスト:ユアンチュアン・サオ (Mr. Hsiao Yuan-Chuan ;In-Charm Orchid) |
|
![]() ノリト ハセガワ (Norito Hasegawa) |
![]() アメリカ CSA会長 (Lucia Brandt Maeda) |
![]() ![]() ゲスト: 世界らん展日本大賞2年連続受賞した斉藤正博氏 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() In-Charm サオさんによる台湾におけるリューコキラムの現状 他 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Orchid Inn サム・ツイさんによるUSAにおけるリューコキラムの現状 |
|
![]() ![]() 展示花-1 |
|
![]() ![]() 展示花-2 |
|
![]() ![]() オラフ・グルースさんによるヨーロッパ・ドイのリューコキラムの現状 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() godefroyae の紹介 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() godefroyae の特徴 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() godefroyae fma. leucochilum の紹介 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイの自生地 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドイツのleucochilum |
|
![]() ![]() leucochilum fma. album |
|
![]() ![]() California のleucochilum |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Thailandのleucochilum |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() leucochilumとのHybrids |
|
![]() ![]() ![]() ![]() オラフ・グルースさんによるボリュームあるプレゼンテーションでした |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 斉藤正博氏 日本国内におけるリューコキラムの現状 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スナップ Vol1 |
|
懇親会の様子 | |
![]() ![]() 懇親会用のサンドイッチと皆さんで場所作り |
|
![]() ![]() 準備完了 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノリトハセガワとオラフ グルース(左) オラフのアルバ本にサイン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スナップ Vol2 各地からの差し入れもありました |
|
![]() ![]() 皆さんで記念に集合写真(菊地徹さん撮影) |
|
![]() 記念の集合写真(菊地徹さん撮影) |
■審査なし ■鑑賞会の様子 ■展示パフィオの紹介 ■Back