西日本 支部主催 第285回例会報告


京 都 八幡市 四季彩館 1階 
令 和6年3月20日 pm 1:00〜pm4:00
(Mar.20, 2025)

***

参 加者総数:8名
会 員:8名 
見学者:0名

( East:0 West:8 Visitor:0)

出 品株数:16株
walkeriana 7株(plants)

nobilior 9株(plants)
 

第285回の西日本支部の例会を「やわた流れ橋交 流プラザ 四季彩館」で開催致しました。 
今回は会員8名の参加でwalkeriana7株、nobilior9株の出品花がありました。メダル審査はありませんでし たが、リボン審査ではnobilior amariaeが1個体、 nobilior tipoが1個walkeriana perola flameaを1個体選出しました。他に栽培賞としてnobilior tipoのtrilabelo
を1個体選出しました。出品花もだんだんとnobiliorに移行して今回はいろんなタイプの花を見ることができました。他 のラン会と日程が重なって、いつもよりやや参加人数の少ないスタートとなりましたが、その会の終了後には数人が駆けつけてく ださり話題も増えて、いつもながらの会となりました
今回の話題は実生を繰り返すときに血筋の濃さの弊害について。植物育成ライト使用の効果。nobiliorの栽培や特に同個 体で花芽が小さいうちに黒くなってしまう状態を数年繰り返す状況の対策。nobiliorをいい栽培環境を目指して最低温度 を高く設定して栽培をするとバルブは大きく、元気に育つが花が咲かなくなったという事例もあるという。などの話題が出て、栽 培環境がそれぞれ違う中で、参考になる意見が飛び交いました。
次回はnobilior amariaeが中心になると思います。5月11日(日)に開催しますのでamariaeについて話し合いましょう。 

                       (文責 T.F)
                               



出品株 出品株

人気投票(Popularity vote)   
第 1位 C.nobilior  trilabelo   (1花茎3輪) 福田隆行さん W
第 2位 C.walkeriana f.coerulea 'Lapis Lazuli #10' (1花茎1輪) 小森誠さん W

リボン審査
 
Blue Ribbon
C.nobilior s/a Nagara OCN'(1 花茎3輪) 小 森誠さん W
 
Red Ribbon
C.nobilior   '905' (1花茎3輪) 中村一仁さん W
White Ribbon

C.walkeriana perola ('Princelaxda’ X ’JDP') (1花径2輪)佐野まさえさん W

C.nobilior  trilabelo
C.nobilior  trilabelo



C.walkeriana f.coerulea 'Lapis Lazuli #10'

C.nobilior  s/a 'Nagara OCN'



C.nobilior tipo 905
C.walkeriana f.perola


写 真撮影 小森誠さん
2025.3.20

次回は5月11日 です。その次は11月です。 ☆☆

Association of Cattleya walkeriana, Japan

 ACW  トップページ  

西日本75回〜
  西 日本54回〜72回  西 日本50回以前
 (東分番号は飛びます)