デンドロビウムの育て方を書けとのご依頼なので、山本さんのようには上手じ
やないですけど、私のやり方を参考までにご紹介しましょう。
高芽の育て方
私がやってるのはノビル系がほとんどですから、ノビル系に話を限りますけど
、最初に高芽の育て方からいきましょうか。高芽が出て、根が伸びてきたら、夏
の間に切り取って植えるわけですけど、取りあえず大事なことはあまり深く植え
ないことですね。根が少なくて不安定ですからどうしても 深植えしたくなっち
やうんですが、根の生え際がちよっと上に出てるくらいがいいんですね。でも、
こうすると苗が転けちやいますから、添木を当てて倒れないようにします。
コンポストは、私のところでは杉皮を使って、プラ鉢に植えてます。杉皮は水
に3~4時間ほどよく漬け、充分に水を吸わせて使います。2~3号鉢に1本ずつ植
えるんです。何しろ根が少ないですから夏から秋までは日陰に置いて、水を如露
で葉っぱの上から毎日たっぷり掛けてやります。肥料はやりません。デンドロは
あんまり肥料をやらない方がいいみたいですね。
開花株
さて次は開花株の育て方ですけど、まず、花が終わったらそのバルブはまとめ
て縛っとくんです。で、次の年にリード・バルブに花が来たら、縛っておいたバ
ックを切っちやうんです。そうしないと、ごちゃごちゃとバルブが多くなって大
変なんですね。だけど、縛っておかないと、どれがバッ クだか分からなくなっ
ちやいますからね、縛っとくんです。
私はできるだけ植え替えをするなと言ってるんです。植え替えると作落ちしち
やうんですよね、 どうしても。だから、私はコンポストに杉皮を使ってプラ鉢
に植えてるんです。素焼鉢に水苔の組み合わせが一番いいんですけど、水苔は腐
りやすいでしょう。ですから杉皮にして5~6年間は植え替えないんです。どうし
ても植え替えなきやならないときは、根鉢を崩さないようにして鉢増しをするの
がいいですね。とにかく根に構ってはだめなんです。株が大きくなりすぎた時は
、半分に割って植え答えますけど、作落ちを覚悟しなきやだめです。
私の知り合いに、花付きのデンドロを買った人がいるんですけど、植え替えを
するなとその人にも言ってるんです。構いたくなってもほっておくんです。植え
替えなんかすると作落ちしちやってだめになっちやうんです。知人は私の言う通
りにして、構わなかったので、次の年も立派な花が咲きましたよ。
デンドロは植え替えるとどうしても作落ちしますから、植え替えたら1~2年は
あきらめることです。目をつぶるんです。何とかしようと肥料をやったり、構っ
たりするとかえってだめなんですね。だいたい、根を痛めたり、肥料をやりすぎ
たりすると、高芽が出ます。私の肥料のやり方は、6月に油粕を1回だけです。も
し、化学肥料を使うなら、6月に2回ですね。7月に肥料をやったらもうだめです
。
水やり等
栽培環境について話しますと、4月の終わり頃に家の外に出します。5月の始め
なら間違いありません。私のところではベランダの外の物干しに鉢をつるしてま
す。西日が射さない場所ですから、日除けを使わないで直射日光に当てても大丈
夫です。風通しがいいから、この方法が最高ですね。 とにかく、できるだけ陽
に当てたいんです。
5、6、7月の3カ月は水を毎日じゃんじやんやってます。やり過ぎるということ
はないですね。 ただ、植え替え直後は水やりを控えた方がいいみたいです。8
月の終わりから9月の初めには成長が止まって、それまで二つずつ出ていた葉が
一つ だけになります。止め葉と呼ばれるものですね。慣れてくればすぐ分かり
ます。そうなったら水やりを止めます。止めるというか、水やりを気にしないん
ですね。雨が降ったら雨に当てるというように、自然にまかせちやうんです。20
日間も降らなければやりますけど、そうでもなきや、水はやりません。
デンドロは花芽をつけさせるために寒さに当てる必要がありますよね。私は秋
が過ぎて最低気温が5℃になった頃に家の中に取り込んでます。去年(平成7年)
なんかは12月10日にやっと家に入れたんですよ。デンドロは寒さには強いから、
大丈夫なんです。取り込むのが遅いと花はちょっと 遅れますけどね。
冬もできるだけ陽には当てたいですね。水はやりません。ただ、霧吹きで葉水
を毎日1~2回やります。水やりのコツは、夏にたっぷり、秋は控えめ、冬は水を
切るというように、メリハリを付けることですね。ただ、高芽を植えた苗は冬の
間も、ある程度は水をやりますけど。それから、カイガラ虫が付きやすいですか
ら、あまり暖かいところに置かない方がいいみたいです。だいたい、デンドロに
は温室なんていらないんですよ。家の中が5℃以下になるなんてことはありませ
んからね。窓際の陽の当たるところに置いておけば、日中は充分陽に当てられる
し、夜は適当に温度が下がりますから、ちょうどいいんですよね。私の家では蘭
が一番威張ってますからね、もっともいい場所を占拠してるんです。
コツ3箇条
結局、私流のデンドロの育て方のこつは、
1)陽によく当てること、
2)水やりにメリハリをつけること、
3)あまり構いすぎないこと、
の3つですね。これで、立派な花が咲かせられると思いますよ。