PAOS例会
☆2008.06.01
           今回で2回目の参加をさせて頂きました。
          家を出てバスと電車を乗り継ぎ会場まで片道3時間半かかります。
          前回は10月8日で、咲くのが遅かった彼岸花を車窓から眺めながら行きましたが
          今回は近江平野の麦秋と稲の苗を植えたばかりの田園を眺めつつゆっくりと座って行きました。
           PAOSは、原種カトレヤを中心にレベルの高い趣味家の集まりで、
          流石に皆さん素晴らしい個体等80株ぐらい出品されていました。
          この時期の原種カトレヤは大型種が多い時期になっていますが
          小型のワルケリアナ・ノビリオール・シンコラーナ。
          大型種ではパープラータ・ガスケリアナ・メンデリー・ワーネリー・ヴィオラセア・モッシェ・
          マキシマ等々沢山の種類を鑑賞する事が出来ました。
          又、展示にC.warneri s/a‘Wide Hill’や私のシブリングで
          C.gaskelliana coeruleaも出品されていて嬉しくなりました。
          参加させて頂くまでは堅苦しい会かなぁ〜と思っていましたが、
          何の何の始終和やかな雰囲気の会でとても楽しいひとときを過ごす事が出来ました。(^-^)
★画像を少し掲載しますが、私の所属する会ではありませので無断転写は堅くお断りします★
|  |  | 
| C.walkeriana concolor alild ‘Mem.YoshihikoT’ | C.walkeriana princeps‘Ayumi’ | 
|  |  | 
| C.walkeriana princeps‘Daichi’בAyumi’ | C.walkeriana princeps‘Daichi’בAyumi’ 左のと兄弟ですが、色が薄いのと濃いタイプがある | 
|  |  | 
| C.walkeriana concolor‘Venus’ 整形花、この時よりサイズがもっと大きくなるとの事 | C.walkeriana ‘Ari−10’ | 
|  |  | 
| C.walkeriana princeps‘W−2’ | C.nobilior amaliae‘Tereza’ | 
|  |  | 
| C.nobilior amaliae | C.nobilior amaliae | 
|  | 
|  |  | 
| C.lueddemanniana s/a ‘Orquilara’בStanley’ ペタル幅が広く整形花、ペタルの先に少し色が付く | C.maxima‘do Pacico’ | 
|  |  | 
| C.violacea ‘Miliam Rosa’ 花弁の先が白く抜けて綺麗な個体 | C.violacea ‘Aki’ 非常に濃色でしたがデジでは表現出来ませんでした | 
|  |  | 
| L.purpurata ‘Cindarosa’85輪(?)も着いた大株 | C.mendelii coerulea‘La Bonita’ リップの色がかなり濃い個体。欲しいなぁと思った1番の株 | 
|  |  | 
| C.warneri coerulensis ‘Rossi’ 薄い色ながら整形で優しい感じが良い | C.gaskelliana coerulea ‘Azul−Marinho’ | 
|  |  | 
| C.mossiae alba | C.mossiae coerulea |