参考文献 |
Olaf Gruss 「CAESIANA 18 2002 The Albino Forms of The Cenus Paphiopedilum」 |
「原種洋蘭大図鑑」 白石茂 1999年 |
「オーキッドbT」 唐沢耕司 昭和59年 |
「総合種苗ガイド・洋蘭編」 誠文堂新光社 昭和44年 |
「洋らん品種と栽培管理」 保育社 昭和49年 |
「原種洋蘭」 唐沢耕司 誠文堂新光社 昭和56年 |
Encyclopaedia of Cultivated Orchids ALEX D.HAWKES 1965 |
armeniacum |
中国南部雲南の標高600m〜1000mの石灰岩地帯に自生する。1979年碧江で発見された。アルバムとして赤色色素を欠いた個体が発見されているがフラバム(flavum)としたほうが良いと言う(田中、2001年)。匍匐茎を伸ばす。スタミノードは黄地。花期は冬から春。 |
delenatii |
ベトナム中部に自生する。普通種は過去に二度のみの発見で、最近アルバム個体も見出されている。出自は不詳だが、純白と花弁中央にやや黄色がのるものとがあると言う。スタミノードは白地。花期は冬から夏。 |
emersonii |
雲南省とベトナム国境の標高600mくらいの石灰岩地帯に自生する。スタミノードは黄地。花期は冬から春。 |
hangianum |
ベトナム北部標高800m〜1000mに自生する。1999年に発見された新しい種。emersonii に似ている。スタミノードは黄緑地。 |
hiepii |
ベトナム北部山岳地帯から1998年に発見された。jackii によく似ている。スタミノードは白地。マリポエンセの変種とされる。 |
jackii |
雲南からベトナム北部にかけて自生する。マリポエンセの変種とされる。スタミノードは白地。花期は冬から春。 |
malipoense |
雲南からベトナム北部の標高1300m〜1600mの石灰岩地帯に自生する。花期は冬から春。 |
micranthum |
雲南省南東部とベトナム国境に近いマリポアで1940年に発見された。比較的古い発見であるが国内に入ったのは大分後のことである。変種とされろものが数種あるがアルバム系は一種。スタミノードは白地。花期は冬から春。 |
vietnamense | 1999年に報告された新種。 |
micranthum
hiepii
malipoense
jackii
armeniacum
delenatii
emersonii
hangianum
ベトナム中部から中国南部にかけて分布する。
本属は9種あり、内8種にアルバムが確認される。
最近、 vietnamense のアルバム個体と言われる写真が流れました。
事実とすれば、これで9種中全種に色彩変異個体があることになり
ます。03.3.24
台湾で本当のベトナメンセアルバムが咲きました。写真は入手でき
ません。03.10.30
vietnamenseの写真を湾橋蘭園さんから提供されました。07.4.25
パービセパルム亜属
Subgenre Parvisepalum
vietnamense